

2022.6.29
◆地域支援事業◆MIWA
手話ダンスライブ
2022年7月30日(土)
※新型コロナ感染拡大のため延期となりました。
(日程は未定)
13:00開場 13:30開演
共生館あさひヶ丘(辰野町赤羽)
参加費 大人 800円
中学生以下無料
定 員 40人
曲 目
♪ありがとう
♪ふりそでの少女
♪明日があるさ 他
プロフィール
手話ダンスアーティスト
MIWA[深澤 美和]
長野県生まれ
3才よりクラシックバレーを習い始めて
19才の時に「手話ダンス」と出会う。
その後手話ダンスの考案者である西沢佑先生に師事。
20才の時より人工透析を始める。
現在は個人活動を中心として、様々な場所を訪問したり
ライブ活動、講演会、サークルなどの指導にあたっている。

2021.10.20
◆地域支援事業◆映画観賞会「インディペンデント リビング」
大阪の自立生活センターを舞台に、様々な障がいを抱えながらも、地域コミュニティーで自立した生活を送るために奮闘する人々を3年間にわたり撮影したドキュメンタリー。
監督:田中悠輝 プロデューサー:鎌仲ひとみ
撮影:辻井潔
2019年制作 ぶんぶんフィルムズ配給
日 時 11月15日(月) (2回上映)
@ 10:00〜 A13:30〜
内 容 ・映画上映(98分)
・鎌仲ひとみさんのトーク
参加費 500円
募集人員 40人

2019/10/1
あかり ぐるぐるマーケットPart2 開催日時 2019年11月10日(日)10時30分〜13時30分
場所 共生館あさひヶ丘
楽しい企画盛りだくさん!!
♥フリーマーケット
私には不要になったもの でもあなたにとっては
素敵なもの…求めていたものに出会えるかも!!
♣楽しいこといっぱい企画
◉ワーカーズ「ひだまり」(箕輪町)の古布の
リメイク作品の展示・販売
❀古布を利用した小物から衣服まで、いろいろ揃っています❀
◉クラフト体験・・・かわいい小物を作ってみませんか?
・折り紙で作るコマ ・ミニリース作り
◉うたごえ喫茶♪(13:00〜)・・・ お楽しみください
♣おいしいものいっぱい企画
◉「ハーフサイズの太巻き寿司」作り・・・参加費 100円
◉生活クラブの試食コーナー(パンケーキ・手作りウインナー腸詰め体験など)
◉田中さんの辰野産野菜・果物、矢ヶ崎さんの手作りおやき
◉地域おこし協力隊の創作菓子 ◉手作りケーキの販売
◉安曇野の鉢花(シクラメン)
◉喫茶コーナー
コーヒー・紅茶・緑茶をご自由に!
◉温かい豚汁のサービス

2019/06/01
NPO法人 辰野自立生活支援の会 あかり
いきがいづくり推進事業<特別企画>
健康講座
身近な薬草を使いこなして健やかに!
2019年7月5日(金)13:30〜15:30
於:共生館あさひヶ丘 トレーニングルーム
― 講 師 ―
「えんめい茶」「黒姫山草茶」でおなじみ
(株)黒姫和漢薬研究所
狩野 土 (かのう はかる) 氏
内 容
その1❀講 義 身近にたくさんある薬草について知ろう
その2❀ワークショップ 自分の体調に合った
ブレンドティーを作ってみよう!
参加費 無 料
お問い合わせ・参加申し込みは ・・・
あかり事務所 ☎0266−41−5256
6月28日(金)までにお申し込みください
※ この講座は辰野町「ボランティア・市民活動振興事業助成金」の事業です
主催 NPO法人 辰野自立生活支援の会 あかり

2019/ 2/20
あかりこどもカフェ 春休み拡大版いっしょにお料理して、午後は遊んじゃおう!
春休み!みんなあつまれー!
今回は 春休み拡大版! 曜日が違うよ
あかりの元気なおばちゃんたちと
おにぎらずを作ろう!
みんなで作ったおにぎらずで
ワイワイお昼を食べよう!
勉強も 遊びもして帰ろう!
◆豊南短大のお兄さん達も
ボランティア参加しています
日 時 3月25日(月) 10時から15時
場 所 共生館 あさひヶ丘
参加費 無 料
対 象 小中学生
持ち物 エプロン、箸、皿、コップ、勉強道具
申込み あかり事務所へ ☎41−5256

2018/10/20
あかり ぐるぐるマーケット 開催日時 2018年11月18日(日)10時30分〜13時
場所 共生館あさひヶ丘
ーおいしいものいっぱいー楽しい企画盛りだくさん!!
♥フリーマーケット
私には不要になったもの でもあなたにとっては
素敵なもの…求めていたものに出会えるかも
♣楽しいこといっぱい企画
◉ワーカーズ「ひだまり」(箕輪町)の古布の
リメイク作品の展示・販売
❀古布を利用した小物から衣服まで、いろいろ揃っています❀
◉クラフト体験・・・かわいい小物を作ってみませんか?
・折り紙のミニバッグ ・松ぼっくりのツリー
・正絹で作る「てるてる坊主」のストラップ
・ペーパービーズのアクセサリー
◉うたごえ喫茶♪(12:30〜) ・・・お楽しみください
♣おいしいものいっぱい企画
◉「おにぎらず」作り・・・参加費 100円
◉生活クラブの試食コーナー(パンケーキ・ウインナーなど)
◉田中さんの辰野産野菜・果物、矢ヶ崎さんの手作りおやき
◉喫茶コーナー
コーヒー・紅茶・緑茶をご自由に
ケーキもあるよ!
◉温かい豚汁のサービス

2018/3/30
あかり20周年記念誌が完成しましたあかり立ち上げに関わった方たちの座談会や、あかり20年の歩みをまとめた年表、事業の案内などで構成しました。あかりの20年間に触れてみてください。
会員以外の方でご覧になりたい方は、あかり事務所にお問い合わせください。
2017/11/11
CAPおとなワークショップに参加してあかりの20周年記念イベント第2弾として開催されたCAPおとなワークショップ。
CAPとは子どもが暴力から自分を守るための人権教育プログラム
11月11日(土)に町民会館大会議室にて開催されました。
この日はいろいろな行事が重なり参加者65名でしたが、「このくらいの人数がワークショップをやるにはちょうど良い」と言ってくださったのは、NPO法人「子ども・人権・エンパワメントCAPながの」代表の矢島宏美さん。矢島さんは辰野町在住で長野県教育委員会教育委員であり、あかりの会員でもあります。
子どもが持っている3つの権利「安心・自信・自由」を、私たち大人たちが守ってあげるためにはどうしたらよいかを、事例や2名のメンバーの寸劇を通して学びました。そのためには、人権意識を高める・正しい知識を提供する・孤立を防ぐの3つの防止アプローチが大切であること。
では、実際に私たちにできることってなんだろう。それは「聴くこと」誰でもできる心の手当てである。真剣に聴く・気持ちの言葉を繰り返し、共感して聴く・話してくれてありがとう・できる事は何だろう、一緒に考えよう・あなたは悪くない、あなたを信じるよ。子どもの気持ちに寄り添ってあたたかく受け止める。否定したり、アドバイスしたりしないで、子どもの話を聴くことだそうです。子どもは傷つきやすいだけでなく、驚くほどの回復力をもっているということです。
CAPプログラムには今回行われた大人ワークショップ(保護者・地域の大人)のほかに、教職員ワークショップ(学校関係者・職員)、子どもワークショップ(就学前・小学生・中高校生対象の3種類)があるそうです。辰野町の皆がそれぞれの立場でこのことについて考え行動出来たら、子どもも大人も悲しい思いをせずに安心して楽しい生活ができるのではないかと思いました。
小林綾子